国内起債市場を斬る 起債評価:4/19~4/23

4月も下旬になると、3月期決算の発表タイミングを意識し、同時にGWのスケジュールを考えて、起債市場の動きは鈍くなる。決算発表を終えてしまうと、再び動きは活発化するのだが、しばらくは閑散とした展開になるのもやむを得ない。この週の起債としては、ノンバンクに銀行、財投機関等といったところが引続き主体となっている。本数は地方公共団体金融機構のFLIPに基づく起債が計13本によって多くなっているが、金額で大きかったのは東京センチュリーの3本立て計500億円と商船三井の劣後債500億円である。もっとも地方公共団体金融機構のFLIP債は計13本もあるから、総額は計700億円に上っている。

この週に募集された社債を見ると、必ずしも格付けの高くない銘柄が少なくない。5年債を募集した日本トムソンはBBB+(JCR)格であるし、期限付劣後債を募集した商船三井はBBB(JCR)格である。日本トムソンは格付けが低いとは言えベアリングメーカーであり、必ずしも将来を悲観視する必要はないだろう。一方、商船三井の劣後債は、期限前償還を前提として5年債として評価すると、1.6%クーポンと極めて高い利回りを得られるが、果たしてこの発行体の劣後債が無事に期限前償還されるだろうか。期限前償還されず35年債となると、5年経過時点以降は6か月円Libor+260bpsの変動利付きになり、相当高い利回りとなる。発行体の利払い負担を考えると、期限前償還を当然と考えるのが一般的であるが、海運業界の先行きを楽観視できるだろうか。

ノンバンクと銀行の起債は、中期年限が主体となっている、東京センチュリーは3年債100億円と5年債200億円、7年債200億円を募集した。同社は、R&IのA格及びJCRのAA-格を取得するみずほグループの中核ノンバンクの一つである。5年債のクーポンは0.09%とこの週に募集されたノンバンク及び銀行の中でもっとも低い。三井住友信託銀行の5年債は、格付けはJCRのAA-格と東京センチュリーと同一水準だが、0.14%クーポンである。ノンバンクと銀行とで社債の位置付けが異なるという理由もあるが、両者のクーポンの差異は、やや意外感がある。もう一つのノンバンクは、日本住宅ローンで5年債と10年債を募集している。もっとも前二者とは異なり、今回が第3回債及び第4回債というレア銘柄であって、募集金額も5年債30億円と10年債20億円という小額である。公募普通社債の枠組みで募集されたものの、流通市場でお目にかかることは少ないだろう。

社債等の条件決定及び募集後の払込みまでのタイミングを考えると、GW直前の起債は多くならないことだろう。次の起債の山は5月下旬以降となることが想定される。金利水準に大きな変動はないと思われるものの、新型コロナ感染の状況と緊急事態宣言の延長次第では、株式市場の変調を通じて金利へ影響が及ぶことも考えられる。