国内起債市場を斬る 起債評価:6/17~6/21

3月期決算企業の株主総会シーズンがこの週後半からピークを向かえることもあって、社債の起債市場の動きは鈍い。株主総会のもっとも集中する日は実際には翌週だが、社債の募集と払込のタイミングを考えると、やはり3月期決算企業は動き難い。結果として、民間企業による社債募集は、ヒューリックと楽天のみである。両社とも12月期決算を採用しているのが、このタイミングでの社債募集を可能にしていると言って良いだろう。しかも、他の企業の社債募集が途絶えているタイミングであるから、起債も好き勝手が出来ると言うことなのである。

両社の起債の特徴は、複数年限にわたることである。まず、ヒューリックは、5年債200億円と7年債200億円、10年債150億円の計550億円を募集している。JCRからA+格を取得している不動産会社であり、業種の特性を考えると、10年債はやや年限が長いと感じざるを得ない。国債利回りの低下していることもあって、投資家の購入目線はやや下がっており、5年債が0.2%、7年債が0.3%、10年債が0.4%と区切りの良いクーポン設定になっている。対象年限の国債利回りがマイナスに沈んでいることもあって、スプレッドプライシングは機能していない。それでも、国債に対する上乗せとしては、+40~50bps強の範囲であり、投資家からの強いニーズが集まったようである。

楽天は、もっと年限の細分化だけでなく、合計の発行額は800億円に上っている。募集したのは、3年債100億円、5年債100億円、7年債200億円、10年債200億円、15年債200億円で、長めの年限の方が募集金額は大きくなっている。同社の取得した格付けは、JCRのA格で、ヒューリックより1ノッチ低い。業種としては、ネット小売プラットフォームの提供者であり、傘下には、銀行・保険・証券・カードといった金融コングロマリットを抱え、サッカーや野球のプロチームをも保有する。ネットサービスでは、その他にも多くを提供しており、単純な業種で語ることは不適切かもしれない。有為転変の多い企業体であることを考えると、10年や15年といった長い与信に懸念は少なくないが、一方で15年債の0.9%クーポンという利回りは、他にあまりない高水準に見える。

楽天とヒューリックが同じ年限で社債を募集したのは、5年債・7年債・10年債であるが、格付けの1ノッチ差を反映したために、いずれも5bpsクーポンを上乗せした水準となっている。15年債の0.9%クーポンは前述の通りであるが、もう一つの重なっていない3年債は0.08%クーポンであった。ヒューリック債と同様に、他に募集される社債のないタイミングということもあって、投資家からは強い需要が集まったようである。

コメントは受け付けていません。