国内起債市場を斬る 起債評価:2/17~2/21

ようやく起債市場での募集の動きが本格化している。しかも、金曜日に向けての盛り上がりが顕著であった。民間の社債だけでカウントしてみると、19日の水曜日が2社3本で、20日の木曜日が2社2本、そして21日の金曜日が7社計16本である。毎度のことだが、もう少し分散した方が、引受証券も投資家も楽ではないかと思うのだが、基本的に「出せば売れる」市場であるため、あまり問題視はされていないようだ。ただし、今月に入って日本証券業協会は、「社債等の発行手続きに関するワーキング・グループ」を組成して、発行市場に関する課題について議論を開始している。会員である証券会社のメンバーからなる議論で、どこまで突っ込んだ話ができるかは懸念されるが、何らかの進展が見られることを期待したい。必ずしもPOT方式の採用だけが、万能の改善策ではないはずだ。

この週の起債の特徴としては。大型起債を指摘して良いだろう。まずは、三菱ケミカルホールディングスの7年債200億円・10年債200億円・20年債300億円の計700億円である。同社の格付けはA(R&I)格及びA+(JCR)格であり、高いと言えば高い水準ではあるのだが、必ずしもBtoCが主体の企業ではなく、知名度も高くない。多くが基礎化学や素材の領域に属する製品のメーカーであり、20年債を募集するにはやや危惧が残る。元々の三菱化成等はBtoCに縁は薄いように見えるが、クリンスイは旧三菱レイヨン系の浄水器メーカーであり、三菱ケミカルメディアは光学メディアのメーカーとしてユーザーからは高い評価を得て来た。更には、旧田辺製薬から引き継いだ医薬品事業には、市販医薬品などが残っている。それでも、700億円の起債を成功させるには、知名度は高くないと言うべきだろう。

もう一つの大型起債は、アイシン精機による劣後債の募集である。同社の劣後債は3本立てで、いずれも最終償還は60年後とされているが、最初の償還可能時点が5年のもの、7年のもの、10年のものと区別されている。発行額で見ると、ノンコール5年債が1,300億円、同7年債が190億円、同10年債が510億円と計2,000億円の超大型起債となった。当初の固定利率期間のクーポンは、0.4%、0.41%、0.47%と年限ごとの差は大きくなく、スプレッドで見ると+47bpsで横並びに設定されている。アインシン精機の劣後債は、劣後性のためにA(R&I)格と評価されているが、トヨタグループの重要な部品メーカーであり、現在でも筆頭株主はトヨタ自動車である。万一の場合に期待できるサポートを考えると、投資妙味を高いと見た投資家も少なくなかっただろう。それが超大型起債につながったものと見られる。

引続き、メーカーによる大型起債の動きが観測されている一方、金融系の劣後債も大型募集が予定されている。年度末に向けて、まだまだ起債市場の熱い動きは続きそうだ。

コメントは受け付けていません。