国内起債市場を斬る 起債評価:2/19~2/23

二月に三連休が二回あるという今年は、起債市場にとっては新鮮なのかもしれない。現在の日本の祝日は多くが移動休日で月曜日が休みとなるため三連休になることはあまり珍しくないのだが、二月の祝日は建国記念の日と天皇誕生日で11日と23日に固定されている。その両方が三連休をもたらすのは、2024年の次は5年後の2029年となるようだ。

金曜日が休みであると、社債等の募集は木曜日に集中することが考えられる。この週の募集は20日の火曜日から始まった。住友商事の10年債に加えて、大和証券グループ本社の3年グリーンボンド、芙蓉総合リースの3年債及び5年債で5年債のみサステナビリティリンクボンドと総計で500億円が募集されたことで、その後の募集額が大きくなることが十分に予測された。もっとも水曜日の21日に募集されたのは、みずほリースの5年債及び7年債の計350億円だけであった。ここまでややノンバンクの起債が目立ったが、必ずしもSDGs債ばかりという状況ではなかった。しかし、証券会社やノンバンクのSDGs債は、お金に色がないことを考えると、やや牽強付会(けんきょうふかい)のように見えかねないので、投資家への開示と説明には十分に意を尽くす必要があろう。

22日の木曜日に募集された銘柄は業種の幅も広く、年限も3年から17年と広範囲に及んだ。3年債と短い年限を選択したのは、必ずしも高格付の発行体とは限らない。BBB(R&I)格及びBBB+(JCR)格のプレミアムウォーターホールディングスが、3年債36億円で1.5%と高いクーポンを付している。一方、AA+(R&I)格の阪神高速道路はサステナビリティボンドでありクーポンは0.339%と1%以上低く、A+(R&I・JCR)格を取得している三井化学ですら0.35%クーポンである。三本の3年債を見比べると、やや三井化学債のクーポンが低いように見える。三井化学の3年債は絶対値でプライシングされているものの、阪神高速道路の3年債がスプレッドプライシングでT+17.5bpsとされていることを考えると、実質的には国債対比+19bpsを下回るスプレッドである。それでも、順調に消化できたようではあるが。

17年債と日銀の金融緩和政策の見直しによって強い影響を受ける可能性のある超長期債を募集したのは、北陸電力である。さすがに公益セクターでないと、超長期債の募集は難しいだろうか。その一方で、目立ったのが中期5年債の募集である。川﨑重工業の0.742%クーポン100億円、アコムの0.742%クーポン200億円、プレミアムウォーターホールディングスの2.1%クーポン11億円、阪急阪神ホールディングスの0.592%クーポン150億円、三井化学の0.662%クーポン100億円、五洋建設の0.802%クーポン100億円、山九の0.692%クーポン50億円、ADEKAの0.692%クーポン100億円と総計で811億円が募集されたのである。クーポンを見比べるとわかるように、多くの銘柄が国債対比のスプレッドプライシングで条件決定されている。なお、5年債では川﨑重工業がトランジションボンドである他、阪急阪神ホールディングスがグリーンボンドとなっている。これら以外に東京電力リニューアブルパワーの10年債200億円がグリーンボンドとして募集されている。同社の事業内容を考えると自然な認定であろう。

コメントは受け付けていません。