国内起債市場を斬る 起債評価:7/18~7/22

起債市場での動きが盛り上がらなかったのは、月曜日が海の日で三連休となったこともあり、週後半に開催された日銀の金融政策決定会合で変わった動きが出ないか見守っていたためもある。更には、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が激増し在宅勤務の再拡大等で労働環境に影響が出たためもあるのだろうか。株主総会シーズンを越えた直後の7月中旬に見られた起債ラッシュを過ぎると、市場に夏休みムードが台頭するためというのが真相かもしれない。本格的に暑い夏を迎えると、あくせく働くよりも、少し活動をセーブしたくなるのが人情なのであろう。

公募社債等で目立ったのは、本数で見ると、地方公共団体金融機構のFLIPS債である。主に各四半期の最初の月に、定例の起債年限と重ならない年限で募集するという方針の通りに募集されており、6本の債券が8年から19年の範囲で分散して募集されている。10年や20年は定期的に公募債の他、地方公務員共済向けに縁故債を発行しているため、民間企業の公募普通社債では、ほとんど見ることのないレアな年限で募集される。発行年限の分散という意味では、これほど分散している発行体の例は、国も含めて他にない。もっとも、10年債を10年間毎年募集すれば10年に渡る償還年限の分散になることもあり、国や地方公共団体の起債年限に対する考えは、こちらの方が近いだろう。

民間による公募普通社債の募集は、ダイキン工業による7年債と10年債の2本立て計400億円のみである。一般消費者に馴染みがある製品はエアコンくらいであるが、総合的な空調産業であり、夏の社債募集は時宜に適っているだろう。当初の起債観測が両年限とも150億円程度とされていたことを考えると、やや増額されての募集であり、電力債などの減額が目立った今月前半とはやや趣が異なるかもしれない。必ずしも起債頻度が多くないこともあり、また、格付けがR&IのAA-格及びJCRのAA格と高水準であり、また、ムーディーズのA2格も取得していることをプラス材料として評価して良いだろう。金利水準が上昇したといっても、日本銀行のコントロール下にある10年までは大したことなく、国債対比+30bpsでプライシングされた10年債のクーポンですら0.544%にしかならない。金融政策が見直されない限り、10年以内の債券で高い利回りを得るには、信用リスクを取るしかない状況が続いている。

FRBに続いてECBも利上げに動いている中で、金利上昇が著しくなる前に、海外での外貨調達に向かう企業も少なくない。この週の一つの例を挙げると、NTTファイナンスが米ドル建てでグリーンボンドを募集している。2年債・3年債・5年債を5億ドルずつ募集しており、136円で換算すると、合計で2,040億円に相当する。日本国内の公募債だと、大規模とされる調達額である。米国国債対比のスプレッドは+90~120bpsであり、日本国内で同社が発行する公募普通社債のスプレッドとは大きな格差がある。ちなみに、今回の起債で取得したNTTファイナンスの格付けは、ムーディズのA1格とS&PのA格である。国内格付会社による発行体格付けは、R&IのAA+格及びJCRのAAA格と日本国債と同符号であり、もし日本国債を海外市場において米ドル建てで募集したら、どういうプライシングになるのだろうか想像してみるのも面白い。

コメントは受け付けていません。